「完治」ではなく、やはり「寛解」
※もし最初から読んでいただけるという場合には、初回投稿の「[http://nkwjwjwj.hatenadiary.jp/entry/2016/09/25/063958:title]」の記事からご覧いただけると嬉しいです。 ※過去記事を読み返して、こんなこともあったなぁ…と思ったので、ここに貼っておきます。「[http://nkwjwjwj.hatenadiary.jp/entry/2016/10/09/092051:title]」
前回のブログから今日まで、過食嘔吐はしていません。
食欲旺盛で糖質制限もほぼ解除状態なので、
体重は2kgほど増量。
気にならないことはないけれど、少しずつ戻したらいいや…
そんな気楽な感じです。
ただ、やっぱり「完治」ではないですよね。
いつだってカロリーや糖質量、栄養バランスのことが
頭をグルグル。
今の生活が少し変わって、例えば一人暮らしをはじめたりしたら
きっと過食嘔吐をしてしまうじゃないかという、
今の状態の危うさは自覚しています。
先日、仕事で他社の方と合計4人でお昼ご飯を食べることになり、
某うどんチェーン店に連れて行っていただきました。
人が何を食べるのか?
どれを選べば自分が納得できるか?
足りないのは嫌だけど、満腹は嫌だ…
メニューを見て、高速で思考が回ります。
1人が選んだのは、かき揚げうどんに海老天を追加。
もう1人は、かき揚げうどんにおにぎり2つを追加。
もう1人は、かき揚げうどんとミニ天丼のセット。
隣のおじさん2人組は、蕎麦3倍盛りに天ぷらという
見た目にもびっくりするくらい大盛りメニュー。
そして私はというと、かき揚げうどんにわかめと卵を追加。
ほら、食物繊維もタンパク質も摂れるし、お腹が空いていたから
かき揚げで(ちょっとカロリーが心配だけど)満足度も高い。
だから納得して食べられました。
みんなこうやって選択し食べているのでしょうけれど…
食べることって、やっぱりちょっと難しい。
食べないと元気でいられないけれど、難しいことです。